世にも奇妙な物語の
「ズンドコベロンチョ」
を見ましたが、

 

ズンドコベロンチョの
意味って何なんだよ!?
って思った人は多いはず。

ズンドコベロンチョの意味について考えてみた!

ズンドコベロンチョの体の
一部がテレビに映っていましたが
魚のしっぽみたいなものがあったので
やっぱり何かのキャラクターじゃないでしょうかね・・・
でも銀座でやることらしい…
それに加えて江戸時代からあったのか…

 

まとめると…
考えたんですが…
共通点がないぞ!?

ということで
世にも奇妙な物語の中では
特に意味がないと言う事ですね!

 

そういうことだと思います。

それぞれのとある言葉が
全てズンドコベロンチョ
という言葉に置き換えられてしまった。
そういう奇妙な世界に
入り込んでしまったんだと思います。

 

ただ私なりにもうちょっと解釈を考えると、
ズンドコとベロンチョを
わけて考えるのも良いかな~と思いました!

 

ズンドコといえば
氷川きよしのズンドコ節が
思いつくかもしれませんが
私は幼いころに観た
ドリフのイメージが強いですね(笑)

 

ズンドコ節は古くからある音楽ですが
ズンズンドッコ~♪
と昔のなんかの音を
口語的に表現していたはず。

 

何の音かは諸説ありますが
個人的には誰かが歩いて行く足音
なのだろうと思っています!

 

今でも進んでいくことを
「ずんずん」と言いますし、
ドコは漢字では何処と書くので
どこか目標に向かって進んでいく様なのでしょう!
それが例えばある人に対してなのかな?と。

 

ベロンチョは
語彙のニュアンス的には
「あっかんべー」と似ていると思います。
罵るときに使われる感じですね!

製作者の意図や表現したかったことは何なのか

ズンドコベロンチョという
言葉自体には
滑稽な印象をもちますが、

 

ドラマを見た限りでは
その印象とは対照的に
神的な存在として
崇められていたので

 

混乱しますね(苦笑)
訳が分からない・・・
でもそれがが製作者の意図だと思います!

そういうところが
ウズウズしちゃいますが、

 

う~ん、結局のところ
この物語で表現したかったことは
偉そうにしていた人間への戒め
だと思いました。

 

ということで
ズンドコベロンチョを
セーラームーン風に言うと・・・

「月に代わってお仕置きよ!」
ということだと個人的に解釈しています(笑)